

GUIDE
園の案内役

氏名 | 大原隼人(おおはら はやと)さん |
役職・担当 | 学園長 |
FEATURE
こだわり紹介

feature #1
理念
「支援する」から生まれたルシエンス
園の隣は祖父、父と続く産婦人科・内科「大原クリニック」です。今は分娩を行っていませんが、私はそこで生まれ、赤ちゃんがたくさんいる環境で育ちました。そして大学院で都市計画、街づくりについて学ぶ中、「核家族化が進む地域の中で、人々が集まれる拠点を作りたい」と思ったことがきっかけとなって保育園を始めました。
ルシエンス株式会社は「シエンスル(支援する)」という言葉から、小規模保育「なないろ保育園そら組」の「なないろ」は子どもたちの個性を大事にしたいという願いから名付けました。子どもの最善の利益を考え続ける保育を目指しており、実現のために0、1、2歳児の各年齢やその子の個性を職員みんながしっかりと考え「続けて」いくことを大切にしています。

feature #2
保育活動
異年齢が育ち合う「寺子屋」教育
生後6か月から受け入れ可能で、現在は0歳児3名、1・2歳児各8名の計19名。リトミックや体操をみんな一緒に行う一方、2020年から2歳児のみ週に1度エレクトーンを始めました。年上の子の格好いい姿を年下の子が見て憧れ、真似ていく寺子屋のような保育をしたいと考えています。
外遊びは大井戸公園をはじめ近隣の公園へ。小規模保育では珍しいと言われる園庭も備え、普段の外遊びや夏の水遊び、冬のもちつきに活用しています。
お昼ごはんはみんな同じメニューを食べられるよう、極力アレルゲンフリーにする献立を自園の栄養士が考案(高度アレルギーの場合は別途対応)。0~2歳ではアレルギーの有無が不明なこともあり、2020年から牛乳をやめて他の食品でバランスをとっています。お米は私の妻の奈良の実家で作った無農薬のものです。園の様子について詳しくは動画をご覧ください。

feature #3
働く先生の声
楽しく密接に子どもと関われる日々
入職1年目の西沢佳那です。薬学部出身で、保育士試験を経て保育士になりました。就職活動では、子供たちの人数が少ない分、密接に一人一人と関われるところがいいなと定員19名の小規模保育で探しました。ここの園は見学の際、先生から子どもへの言葉がけがすごくやさしかったんです!
子供たちの命を預かる仕事なので大変なことがいっぱいあるだろうなと思っていましたが、入職したらとても楽しいことの方が多くて。子どもが成長した瞬間を近くで見られるためやりがいがあり、こちらの予想を超えた行動や会話に驚かされます。
共に2歳児を担当するベテランの先生は「まずあなたが考えてみて」と言って下さって、その上で一緒に考え、アドバイスもくれるので勉強になります。

feature #4
尼崎とのLink(つながり)
音楽を通して保育園を地域の拠点に
本物の楽器の音、生演奏を子どもたちにと、隣の大原クリニック3階ホールで開園以来毎月1回コンサートを開いてもうすぐ100回になります。ピアニストの妻の縁でプロや若手で活躍中のアーティストが出演。今は園児のみですが、地域の拠点になればとの思いから、新型コロナウイルス感染拡大前までは地域の親子にも無料開放していました。

feature #5
将来性・働く環境
小さく始めて大きく育てる
「小さく始めて大きく育てる」がモットーで、例えばコンサートの回を重ねるうち、これをきっかけに入園した子がいたり、フルート奏者が入職して先生になったり、聴衆のお母さんたちでつながりができることも。若い20代の先生とベテラン先生のチーム制による保育でも同様に、小さな取り組みからまず始めてみるチャレンジ精神を大切にしています。
また、保護者の方々からお子さんのお顔の掲載に同意いただき、インスタグラムに保育活動の動画を毎週アップ。先生たちが持ち回りで編集して、個人名を特定しない加工をするなど配慮しています。保育園での普段の表情、様子がわかるので喜ばれていますよ。
movie
動画で園見学!現場リポート









INFORMATION
その他の情報
担当者から一言
保育士養成校出身者以外に、医学部や薬学部出身、教育学部で独学で試験に受かり保育士になったなど様々な経歴を持つ先生たちが増えて新しい風を吹き込んでいます。以前保育士だった方の復帰も歓迎です。一緒により面白い保育をしていきましょう!
園の詳細情報
園児数 | 定員19名 |
クラス構成(年齢/クラス数) | 0~2歳児1 |
関連施設(種類/数) | 小規模保育1 |
外部リンク
※掲載内容は取材時のものになります。